横浜旧軍無線通信資料館掲示板


    パスワード希望の方はメールにてご連絡ください。

    記事NO. 9439に返信をします

    [返信しないで戻る]
    会員パスワード: *必要
    おなまえ: *必要
    e-mail: *省略可
    題名: *省略可
    本文: *省略可
  • 名前、e-mail は一度登録すると記憶されますので次回から入力省略できます
  • タグ使用可。使用する場合、閉じ忘れにご注意ください
      ↓以下の記事スレッドに、フォームの内容が追加されます


    画像タイトル:img20220319121424.jpg -(168 KB)

    JA9AA円間俊一氏を偲ぶ 名前: 事務局員 [2022/03/19,12:14:24] No.9439
     昨年の3月、JA9AA円間俊一氏がなくなられた。円間氏は事務局員がNTT渋谷統制無線中継所勤務時代の上司で、同好の士でもある事から親交が深かった。しかし、事務局員はNTTを早期退職の後「退職者の会」には所属せず、このため、物故を知るのに時間が掛かった。

     円間氏は生粋のアマチュア無線家で、DXをこよなく愛し、DXCCでは実に372エンティテを獲得した。その中でもヨルダンの故フセイン国王JY1とのQSOは特別であったようで、「国王が僕のコールサインに敬意を払い、Yes Sirと云ってくれた」と、誠嬉しそうに話されていた。

     また、円間氏はコリンズ教の信者で、この時期の主装置はSラインであったが、米国よりオリジナルのシルバードマイカ等を入手し、自身でその交換を行っていた。「コリンズは凄いぞ、部品を交換してもマニュアル通りに調整すれば、全てが規格内に収まる」と誠に楽しげであった。

     渋谷統制無線中継所の最寄り駅は東横線の代官山駅であるが、東側の丘を超えると目黒で、そこにはJA1ADD故中島兵吾氏が営むファインアンテナ研究所があり、よく円間氏と共に訪ねた。この場所はマニアの穴で、中島氏や居合わせた同好の士との語らいは尽きることが無かった。

     当館を開設して10年ほど経った頃、円間氏が遠路来館され、この折り、陸軍の地2号無線機(送信機)が写るシャックの写真を資料として頂いた。掲示の如く、当初円間氏のコールサインはJA2WA であつたが、1954年(昭和29年)にJA9がJA2より独立し、JA9AAを得られた。

     円間氏が逝かれた今日、この写真は旧軍無線機材の資料としてだけでは無く、氏の思い出の品ともなった。本写真については、旧軍無線機材の編纂作業に関わる一項、「旧軍無線機材とアマチュア無線」の中で使用したいと考えている。




    [返信しないで戻る]