横浜旧軍無線通信資料館掲示板


    パスワード希望の方はメールにてご連絡ください。

    記事NO. 9499に返信をします

    [返信しないで戻る]
    会員パスワード: *必要
    おなまえ: *必要
    e-mail: *省略可
    題名: *省略可
    本文: *省略可
  • 名前、e-mail は一度登録すると記憶されますので次回から入力省略できます
  • タグ使用可。使用する場合、閉じ忘れにご注意ください
      ↓以下の記事スレッドに、フォームの内容が追加されます


    画像タイトル:img20230214150351.jpg -(216 KB)

    陸軍「99式飛1号無線機」、受信機の同調機構に驚く 名前: 事務局員 [2023/02/14,15:03:51] No.9499
     先般大量の無線機器を当館(横浜旧軍無線通信資料館)の技術調査員である安齊穗積君宅に運搬したが、この折り、修復目的で陸軍航空部隊の機上用無線機「99式飛1号無線機(ム51)3型」受信機、「99式飛3号無線機」受信機及び、陸軍「車輌無線機甲」を構成する受信機を併せ持ち込んだ。

     99式飛1号は陸軍航空部隊の大型機用機材で、飛3号は単座戦闘機用無線機である。また、車輌無線機甲は陸軍通信隊の車輌用無線機であるが、その構成は99式飛1号に相似している。

     この内、現在安齊君によりム51三型・受信機の修復が進められているが、同調ダイアル部修復のためダイアル盤を取り外したところ、内側にウオームギァ機構のバックラッシュ防止のため、ゼンマイ構造のテンション用スプリングが装置されていた。

     事務局員はこれまでに99式飛を構成する受信機のダイアル盤を外した事が無く、連絡を受け誠に驚いた。急ぎ既に半分が分解された99式飛3号・受信機のダイアル盤を外し点検したところ、本機にも同様のゼンマイによるテンション機構が装置されていた。

     99式飛型無線機の導入は昭和14年(1939年)頃から始まったが、この時期既に陸軍機材には、ウオームギァ機構にウオームホイール2枚を使用し、この2枚にスプリングにより互いに逆方向のテンションを与え、バックラッシュを防止する方式が導入されていた。

     とは言え、これらの同調機構は必ずしも完全では無く、このため、飛1号・受信機のウオームギャ機構には、ゼンマイによりテンションを加える方式が採用されたとも考えられる。このゼンマイは、蓄電器を同調周波数の高い方向に回転させると緩み、下げると巻き上げられる構造である。

     99式飛機材は1号-3号が外観上は同一同調構成で、このため、未確認の飛2号無線機・受信機も同様に、ゼンマイ式テンション機構を装備していると考えられる。

     なお、安齊君によるム51三型・受信機の修復は順調で、既に不良マイカ蓄電器の交換により装置は動作状態に復旧し、現在はトラッキング調整待ちである。

    「99式飛1号無線機」補足
     本機は昭和14年より暫時実施された第4次制式制定作業に於いて兵器化された、陸軍大型航空機用の遠距離通信機材である。送信機、受信機は非常に小型に造られており、容積は同一で16x24x18cm、重量は送信機が7.5kg、受信機が6kgである。

     本無線機には原型及び改良型の複数種が確認されているが、運用周波数を除き構成回路に大きな違いはない。大戦末期になり陸軍航空部隊用機材は名称が変更され、本機は「ム51」表記となった。

     99式飛1号無線機2型を構成する受信機は、高周波増幅2段、中間周波増幅2段、低周波増幅2段のスーパーヘテロダイン方式で、唸周波発振(BFO)、中間周波A2変調及びAGC機能を具え、構成真空管は5極(P)・3極(T)複合管Ut-6F7六本である。対応周波数は2,500-10,000KHzで、この周波数帯を差替え式線輪2本で受信する。

    99式飛1号無線機諸元
    用途: 遠距離航空機
    通信距離: 1,000km
    運用周波数: 1型、送信2,500-15,000kHz、受信2,500-15,000kHz
    2型・3型、送信2,500-10,000kHz、受信2,500-10,000kHz
    電波型式: A1(電信)、A2(変調電信),A3(電話)
    送信機: 出力(A1)40W、(A2・A3)10W、水晶及び主発振輻射UY-807A x2並列使用、第二格子変調UY-807A
    受信機: スーパーヘテロダイン方式、高周波増幅2段、中間周波増幅2段、低周波増幅2段、AGC機能付(Ut-6F7 x6)
    中間周波数: 450kHz
    送信機電源: 入力24V直流回転式変圧器、出力700V
    受機電源: 入力24V直流回転式変圧器、出力270V、低圧(線條用・送受信機兼用)8V4.7A
    空中線装置: 垂下式、又は逆L型固定式、柱高0.8m、地線は機体接地構成




    [返信しないで戻る]